無料ホームページやブログなどのサービスも最近はかなりカスタマイズ
(自分仕様にパーツを変更すること)出来るようになっていますが、
だんだん慣れてくると1からホームページを作りたくなってきます。
また、無料のホームページサービスや、ブログのカスタマイズをする時でも、
それぞれのサービスによって簡単なHTMLやCSSの知識が
ある程度必要になってきます。
逆に、ホームページの構造(HTMLやCSSについて)が分かってくると
ネットビジネスやネットショップを始める場合にも、効果的な
ホームページをtsくることが出来るようになってきます。
ここではHTMLやCSSで利用できるサイトや参考書籍をご紹介します。
ホームページ作成ガイド
ホームページを一から作ろうと思って参考本を買っては見たものの
書いてある内容が思ったより難しくて、良く分からない・・・。
と挫折してはいませんか?
このページでは基本的なホームページの制作方法や基本構成を紹介しています。
リンクメニューの作り方など、実際にタグで書かれているので理解しにくい人は
そのままコピーして利用することも出来ます。
タグは打ち間違えると正確に表示されないことがありますので
最初は丸々コピーして利用することをお勧めします。
■ホームページ作成ガイド http://www.tagindex.com/hp_guide/index.html
参考になる書籍は、超図解 無料で簡単!ホームページ&ブログ作成入門 (超図解シリーズ)
です。
HTMLとCSSについて
HTMLのタグ打ちを始めてふと「これはどうやってやればいいんだろう」
と疑問に思うことがあります。
HTML辞典などで調べるほどでもない時、パソコンを使っているときは
インターネットで調べたほうが早いでしょう。
■HTMLタグインデックス http://www.tagindex.com/html_tag/index.html
■スタイルシートCSS http://www.tagindex.com/stylesheet/index.html
この2つは同じ『TAG INDEX』というサイトのページです。
HTMLやCSSの他、JavaScriptに関してもかなり分類されています。
私は自宅で時間のあるときは詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第3版
を利用しています。
他にも速習Webデザイン HTML&スタイルシート (Quick master of web design)
や
Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
は、
時間があるときにぱらぱらと見るようにしています。